さんちゃんの勉強ブログ

仕事で勉強していることをアウトプットの意味で書きます。ご意見等ありましたら、コメントください。

登録販売者について

こんばんは。

初めまして、さんちゃんです。

 

仕事で地域包括ケア、業界データベースのことを勉強中です。

そのインプット→アウトプットの場として、このブログを書くことにしました。

ご意見や感想などなど、コメントお待ちしております。

 

では、早速。

まずは大事になってくる、とある資格のお話を今日はさせて頂きます。

 

皆さんは、「登録販売者」という資格をご存知でしょうか。

ドラッグストアで、最近この資格の札をつけている方を見かけませんか?

「薬剤師」とも違う。この資格。

 

私もこの業界に入るまで、意識すらしてませんでした。

では、薬剤師とどう違うのか?

まずは薬剤師について、調べてみました。

 

【薬剤師】

▪️薬剤師になるには

・薬剤師法によって平成18年4月の大学入学者から、薬学の正規の課程のうち修業年限を6年とする課程を卒業した後、国家試験に合格し、薬剤師免許を取得

・薬剤師国家資格の受験や薬学部・薬学科の入学に年齢制限はないので、社会人になってから薬剤師を目指すことができる。

▪️薬剤師の活躍の場所

・薬局、病院、診療所、製薬販売会社、卸売販売会社、学校、行政、災害時など

▪️薬剤師ができること

医師が発行した処方箋を基に医薬品の調剤と販売もできる(ドラッグストアで販売している第1類〜第3類、要指導まで販売できる)

 

活躍の場所は広そうですね〜。

私は理系4年を卒業していますが、6年在学し、国家試験は大変そう・・・。(人ごと笑)

では、登録販売者はどう違うのか?

 

【登録販売者】

・年1回の筆記試験に合格すれば、誰でもなれる。受験資格はなし。

(都道府県によって、難易度、合格率が違います。それっていいのか!?笑)

・合格後は、販売従事登録が必要。

・ただし、実務経験2年以上に満たない方は2年以上実務経験のある登録販売者、もしくは薬剤師が管理・指導の下でなければ、医薬品を販売できない。(2年未満の方はドラッグストアでは、「研修中」という札をつけています)

一般用医薬品(第2類・第3類)を販売できる。調剤はできない。

・2年以上の実務経験があれば、店舗管理者になれる

 

もし、ドラッグストアで医薬品について質問等があるときは、

登録販売者に聞いてみるのもありかも!?

 

私も以前病院は並ぶし、混むし・・・と思い、

もともと喉が弱く、喉が痛くなったとき、

ドラッグストアで症状を伝えて紹介してもらった薬を買ったところ、

すぐ良くなりました!

その後も、喉が痛くなったときはその薬を使っています。

もちろん薬の相性は個人差はありますが、その店員さんに今でもお礼を言いたいぐらい、感謝しています。

 

と、今日はここまで!

やっぱり、なんでも知るって大事ですね。

今は調べれば、大体のことはわかるので、だいぶ「調べる」、「情報を知る」ということのハードルが下がりました。

 

仕事のこと、早く調べてアウトプットして自分の身にしていきたいです。

 

ではではまた!